メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)
登録して投稿

有名ユーチューバー、死んだ愛犬のクローン犬を抱いて登場…一部では「怖い」という反応も

あるユーチューバーが死んでしまった愛犬を複製し、クローン犬を公開したことが物議を醸している。生命複製に対する懸念の意見が少なくはないようだ。

「うちのワンちゃんが戻ってきた」というタイトルの動画が今月1日、YouTubeチャンネル「サモエド・ティコ」にアップロードされた。

複製された二匹のティコの様子 / YouTubeチャンネル「サモエド・ティコ」

購読者が20万人余りのこのYouTubeチャンネルの主なコンテンツは、愛犬ティコとの日常だった。問題は1年前にティコが死を迎えてしまったのだ。それにより飼い主は過去1年間、新しい動画をアップロードしなかった。そんな中ある日突然、複製したティコだといい、ティコにそっくりな犬を公開した。

飼い主は、ティコを失ってから1年間「ペットロス症候群」に悩まされたという。彼女は「ティコと幸せな時間を過ごしながらも、いつか訪れる別れの日が怖かった。子犬のクローンが可能だというニュースを見て、いつかティコを失ってしまう日が訪れたらクローンを作ろうと思った」と話した。「ペットロス症候群」とは、ペットを失った後に喪失感を感じ続ける状態のことを指す。

飼い主は「ティコが亡くなってから外に出るのが辛く、家にいると思い出すので海外旅行に行った。その間、依頼していたティコのクローン作りが進められていた」という。

飼い主は「(ティコが)2匹となって生まれ、生後3ヶ月目に私のもとに来てすくすくと育っている。韓国では犬のクローンはあまり知られていないだろう。私を通じてクローンについて知り、ペットロス症候群に悩まされてる人が克服できることを願う」と語った。

ネットユーザーたちの反応は大きく二つに分かれた。

一部のネットユーザーは犬のクローンについて、その気持ちが分かるとし「クローンされた子犬を再び見ることができることに感謝を感じるだろう」、「ティコを好きだった一購読者として応援している」、「戻ってきてくれてありがとう」、「幸せでいてほしい」、「再び家族として迎えることになったティコと幸せいっぱいでありますように」などの共感を示した。

一方で、生命のクローンを懸念する声も少なくない。このような反応を見せた人たちは「厳密に別の生命なのに『ティコが戻ってきた』と表現するのは怖い」、「愛犬を失った辛さを複製を通じて克服しようとするのが果たして良いといえるのか疑問だ」、「動画を見た他の人たちが生命の価値を軽視してしまわないか心配だ」、「見慣れた光景でもないし、拒否感がある」などの反応を見せた。

一部のネットユーザーによる否定的な反応があった日、当YouTube動画の説明文を修正したという。

飼い主は「複製ティコを(死んだ)ティコと同一視してしない。私が本当に大切にしている名前なので、そのまま名付けた。いつも朝起きたら、ティコの骨壷の前で挨拶することから一日を始めている」と語った。

+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
ウィキツリー's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する

adsupport@fastviewkorea.com