メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)
登録して投稿

40光年先の「グリーゼ12b」…生命の息吹を感じさせる地球外惑星の可能性!

地球から40光年離れた魚座に位置する冷たい赤色矮星「グリーゼ12」付近で、生命体が存在可能な太陽系外惑星が発見された。

英国王立天文学会(RAS)は24日(現地時間)、オーストラリア・英国・日本・アメリカの共同研究チームが40光年先の赤色矮星グリーゼ12を12.8日で一回転する惑星「グリーゼ12b」を発見したと発表した。

同研究チームは、この惑星の大きさは金星と似ており、表面温度は42℃で、これまでに確認された惑星5000以上の中で最も低いため、生命体の存在可能性があると推測している。

この研究結果は、同学会の月報(MNRAS)に掲載された。

同研究チームは、NASAと欧州宇宙機関(ESA)の衛星データを使用して、惑星の存在と大きさ、温度、地球からの距離などの特性を確認した。

同研究チームは、この惑星は、これまでに発見された惑星の中で地球に最も近く、中心星を通過する(transiting)穏やかな地球級の惑星で、「太陽系外の金星(exo-Venus)」と呼ぶにふさわしいと述べ、今後、アメリカ航空宇宙局(NASA)のジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)の主要な観測対象になると述べた。

しかし、グリーゼ12bの表面温度は、大気がないという仮定で推定したもので、液体の水と生命体が存在可能な環境かどうかを判断するには早すぎる。グリーゼ12bには地球と似た大気が存在する可能性があり、温室効果により400℃の地獄と化した金星のように大気がないか、太陽系では見ることができない他の大気が存在している可能性がある。

同研究チームは、今後JWST観測などを通じて、グリーゼ12bの大気状態を確認し、惑星表面が液体の水と生命体の存在に適した温度を維持できるかどうかを明らかにするだけでなく、地球と金星が現在のように異なる進化を遂げた理由についての手がかりも見つけることができると期待している。

グリーゼ12bの中心星であるグリーゼ12の大きさは、太陽の約27%であり、表面温度は太陽の60%程度の約3300℃と推定される。

しかし、中心星とグリーゼ12bとの距離は、地球-太陽間の距離の約7%、約1050万kmに過ぎない。そのため、グリーゼ12bは、中心星から地球が太陽から受け取るエネルギーの1.6倍、金星が受け取るエネルギーの約85%を受け取ると推定される。

同研究チームは、グリーゼ12bが受け取るエネルギーの量から見て、表面温度は大気の状態により大きく変わる可能性があると述べ、今後大気の状態を明らかにすることが非常に重要であると述べた。

惑星グリーゼ12bが特に注目を集める理由の1つは、中心星であるグリーゼ12が我々の銀河系で最も一般的な星の1つである冷たい赤色矮星であるという点だ。

同研究チームは、グリーゼ12のような冷たい赤色矮星の周りには、大気が存在し、生命体が存在可能な温暖な惑星が存在する可能性があると述べ、今後の地球外生命体探査に大いに役立つと述べた。

オーストラリア・サザンクイーンズランド大学の天体物理学センター研究員のシシル・ドラキア氏は、「グリーゼ12bは、冷たい星を回る地球レベルの太陽系外惑星に大気が存在する可能性があるかどうかを研究するための最適なターゲット」と述べ、「これは、我々の銀河系内の太陽系外惑星の生命体の存在可能性を理解するための重要なステップである」と述べた。

+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
etnews's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する

adsupport@fastviewkorea.com