メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)
登録して投稿

「北朝鮮が最も恐れるのは真実」…韓国政府、汚物風船事件への強硬対応として対北朝鮮拡声器放送再開を決定

引用:聯合ニュース

9日、韓国政府は北朝鮮の3回目の汚物風船散布などの連続的な挑発に対応し、拡声器による対北朝鮮放送の再開を決定した。

拡声器による対北朝鮮放送は、李明博(イ・ミョンバク)政府と朴槿恵(パク・クネ)政府時代の天安艦攻撃挑発(2010年)や地雷挑発(2015年)、北朝鮮の4回目の核実験(2016年)など、重大な北朝鮮の挑発に対応するための措置として活用されていた。

一部では、今回の韓国への汚物風船事件後に拡声器による対北朝鮮放送を再開することは、政府の過度な対応だという批判の声が上がった。特に、これを主張する人々は、北朝鮮と接触している接境地域に住んでいる住民たちが不安に震えていると付け加えた。

北朝鮮にとって敏感な拡声器による対北朝鮮放送の再開カードを、より強力な挑発に対する対応のために残す可能性も言及されたが、大統領府は、この機会に北朝鮮に対する明確な警告のメッセージを伝える意図と解釈される。

聯合ニュースによると、大統領府は「我々が取る措置が北朝鮮の政権にとって耐え難いものであっても、北朝鮮の軍と住民には光と希望のニュースを届けるだろう」と明らかにした。

政府が再開した拡声器による対北朝鮮放送には、さまざまなテーマの放送が流される。以前は北朝鮮軍の脱走を促すための政治的な内容が多かったが、2010年代以降は20~30kmまで聞こえる拡声器を活用して、韓国関連のニュースや大衆歌謡などを放送し始めた。

これは、北朝鮮が最も恐れる心理戦を活用した戦略だ。過去、対北朝鮮ビラ散布を主導した自由北朝鮮運動連合のパク・サンハク代表は、「金正恩国務委員長が最も恐れるのは、米国の航空母艦ではない、真実を持って立ち上がる人々を最も恐れるだろう」と述べたことがある。

対北朝鮮ビラを含む拡声器による対北朝鮮放送は、前線の北朝鮮軍と接境地域の住民に対し、北朝鮮内部体制の現実を告発する効果がある。北朝鮮の最前線の兵士や住民の深い内面の動揺を引き起こし、体制に対する疑問を増幅させる。

これに対し、体制維持を最優先とする北朝鮮の指導部は、拡声器による対北朝鮮放送を「体制の脅威」とみなす。2015年の場合、北朝鮮は最前線に配置された韓国の拡声器に向けて対空砲1発と直射火器3発を発射した。

今回の大統領府の拡声器による対北朝鮮放送の再開決定により、北朝鮮が今後どのような対応を展開するかは未知数だが、より強力な挑発カードを引き出す可能性が高い。

北朝鮮の挑発に対する政府の「強硬対強硬」スタイルの対応に対する国民の意見は分かれている。政府は、何があっても国民の安全を最優先にする慎重な決断を下さなければならない。国民は、南北の冷酷な分断現実をはっきりと直視する時期だ。

+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
アイニュース24's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する

adsupport@fastviewkorea.com