メインメニューへスキップ(上段) メインコンテンツへスキップ メインメニューへスキップ(下段)
登録して投稿

「韓流は終わった…これからは台流だ!」台湾文化部長が予言、台湾ブームは到来するのか?

引用=台湾中央通信社キャプチャ

台湾の文化部長(長官)が韓流が衰退しているとし、「台流」が主流になるだろうと主張した。

25日(現地時間)、中国時報などの台湾現地メディアの報道によると李遠哲(り えんてつ)文化部長は前日、就任一ヶ月を迎えて行った記者会見でこのように述べた。

李部長はまず、韓流が現在のように成長するために台湾が大いに貢献したと述べた。彼は、「本当に韓流を大いに助けたのは台湾だ」とし、2000年頃、台湾のすべてのテレビ業界が韓国ドラマを購入し、午後8時にテレビをつけると韓国ドラマで溢れていたと話した。

さらに、「過去には台湾のドラマや映画が韓国に比べて20年ほど遅れていたが、最近は台湾の雰囲気が変わってきている」と述べた。そして、「韓流(コリアンブーム)は衰退しており、これからは台流(台湾ブーム)の番だと思う」と主張した。

李部長は、「台湾の中・青年監督が続々と登場していることを肌で感じる」とし、これまで韓国ドラマを買ってきた「風潮」を変える時が来たと付け加えた。

そして、台湾の監督をサポートするための「乗風破浪に乗って波を乗り越えていく」プロジェクトを発表する予定で、多くの台湾監督が制作した様々なテーマの優れた作品が今年公開される予定だと述べた。

彼は2008年、ウェイ・ダーション監督の映画「海角七号 君想う、国境の南」の公開で台湾映画が注目を集めたが、これから台湾映画とテレビが再び全盛期を迎えるだろうと強調した。

+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
+1
0
川田翔平's Profile image

コメント0

300

コメント0

共有する

adsupport@fastviewkorea.com